みなさんのお子さん(特に中高生)の靴、ちゃんと見てあげていますか?
今日のお話は靴から始まる集中力アップのお話です
靴から集中力アップ?聞いたことないかもしれません
どういうことかというと
靴がピッタリしている
↓
歩き方が良くなって姿勢も良くなり、疲れにくい
↓
通学から下校までの今まで使ってきた歩行への無駄なエネルギーが他に使える
↓
その余ったエネルギーは勉強や部活動での集中力にも違いが出て、学外での行動にも大きく差が出てくる
の理論です
そして、題にありました
「通学の靴(特に学校指定ローファー/HARUTA等)の見直し方」ですが
特に学校指定ローファーと書いたのは人間の足は様々な形をしているのにもかかわらず、画一的な学校指定靴はその形に足を変形してしまう危険性が有り、今後の発達への障害になりかねないからです
でも指定だから仕方が無いじゃない・・・
そんな時こそ靴屋の出番です!!!(やっと出番です)
指定靴での悩みの多くは
①キツい
②つま先が痛い
③パカパカする
この3点です
これらを解消する為にはキツい場合であればサイズを上げて
ここから大事
調整用の中敷きとシュータンパッドを活用します
お子さんに履き心地を確認して歩きづらいなど言われるようでしたら信頼している靴屋さんへ是非ご相談することをオススメします
※中敷き調整は専門性が伴いますので、信頼できる靴屋さんへご相談ください
夏休みが始まって1週間です
あまり履いていない夏休みの今だから歩き心地を良くするチャンスです
歩き心地ひとつで生活レベルまで変えてくれる素晴らしい靴にみなさまが出会えますように
Shoe maison
中村博士
0コメント