先日ゆめタウンに寄った際、子供靴を見る機会がありました
当店の靴25cm以上を毎日みていると子供靴のサイズがとっても可愛く奥さんとはしゃいでしまいました(笑)
さて、その子供靴売り場にはニューバランスやプーマ、スケッチャーズなど色々な揃えていました
皆さんはどこに注目して靴を買っていますか?
サイズ、値段、色、キャラクターなど気になるところはさまざまありますが
今回は靴のかかとに注目してみましょう
そもそも靴のカカトで固いのと柔らかいのがあるのをご存じですか?
そしてどちらが体に良いのか
答えは固い方です
なぜなら、カカトがふにゃふにゃで柔らかい靴はカカトがないサンダルと一緒で安定が悪く、常に重心がぐらついてしまうからなんですね
重心がぐらつくと足指を踏ん張って歩いたり、体重を支えるために余分な力をかけてしまうのでとても疲れやすくなってしまうからです
特に子供、小学校入学までは足の骨が柔らかく安定しないので靴を購入する際はカカトに注目して見てください
そうなると必然的に少しお値段の良い靴に当たると思います
昨日見た2900円の靴はカカトが柔らかくて履き脱ぎがしやすい(※脱げやすい悪い例です)
もう一つの4900円はカカトがしっかりと固く、しっかり履き込める様になっていました
昔、言われませんでしたか?
カカトを踏んで履くなって。カカトが潰れて靴の支える部分が一つ少なくなる
せっかくの良い靴も台無しです
これはカカト踏んでしまって折れていますね
そうなると
こんな風に柔らかくなってしまい常にフラフラして重心がぶれやすくなります
靴を買うときやプレゼントしたりするときにぜひ参考にしてみてくださいね
0コメント