大きいサイズの靴とパーソナルフィット Shoe maisonです。
ブログ閲覧数ランキングで7月、8月共に巻き爪の回が1位でした。
読んで下さってありがとうございます。
ということで巻き爪についてもう少し掘り下げてみようと思います。
まず巻き爪は足ユビに圧力がかからなくなって爪の性質上カーブを描き、爪に食い込みます。
巻き爪回の2回目はどうしたらならなくなるのかを解説しました。
今回は巻き爪になりにくい靴の選び方をお話ししようと思います。
1回目では「爪に圧力がかからないため爪がカーブを描く」と書いたのですが、これは足ユビに力が入らない靴だからですね。
ではどういう靴を選べば良いのでしょうか?
①自分の足の形と、靴の形が似ている靴を選ぶ。
大事なのは爪先が自由ということだけど、靴幅がゆったりしているのとは違うので気をつけて!
②靴紐をしっかり締める。朝夕で足の大きさも変わるので緩めたり締めたりをしっかりしましょう。
③カカトのホールド感の良い靴を選ぶこと
最近はカカト芯のない靴もありますが足の健康のことを思えば靴のカカト芯は絶対にあった方が良いです。
いかがでしたでしょうか。
靴の選び方、履き方、歩き方も治療の一環になります。巻き爪が再発するという方は是非参考にしてみて下さいね。
また、何を履いても足が痛い!とお悩みの方にはパーソナルフィットをオススメしております。
靴選びが変わると姿勢やからだがガラッと変化します。
0コメント