こんにちは。
広島の大きいサイズの靴とパーソナルフィット Shoe maisonの中村です。
昨日に引き続き背中が丸くなって姿勢の見た目が悪い、実はそれだけではない『猫背』のお話です。
前回のおさらい
◎背中が丸くなる猫背はただの姿勢の悪化?
そんなイメージの方もいると思いますが、実は首のズレや巻き肩による「正常な位置からズレ」から姿勢が丸くなっているのが猫背なんです。
なので猫背の方は腰痛や肩こりを持っているはず。
◎では、どうすれば猫背や腰痛・肩こりが治るの?
当店は靴屋ですので足から見た原因と対処法をお教えしますね。
まず原因ですが、ご自身の足指を見てください。こんな風になっていませんか?
https://mirai-iryou.com/shinryo/itamitoshisei/kagamiyubi/ 引用元 みらいクリニック
または
画像のような足指のことを「屈み指」といいますが、
足を真上から見た時に、爪が先の方まで見えていなければ屈み指であると言えます。
また見えていても歩行時に靴を足ユビで掴む動作をする「隠れ屈み指」のかたもいらっしゃいます。
その方は足ユビに横線が入っていたりしますのでよく観察してください
この「屈み指」は足ユビの筋肉を緊張させ、その緊張は腰まで繋がる筋肉に連動するので腰回りの筋肉までもが固くなり、腰痛、そして肩こりまで繋がっていきます
ということはその曲がった足指を伸ばせば解決ですね!👓✨
オススメは1日3分!足指を伸ばす「ゆびのば体操」です。
◎なぜ足指を伸ばすだけで治るの?
なぜかというと、先ほど書きましたが足指と腰までの腱や筋肉はつながっているからなんです。
実際に足指を強く曲げて歩いてみると、アキレス腱が固くなり歩行に大事な「けり返し」が出来なくなります。
そうなるとふくらはぎが動きにくくなり、太ももから腰にかけても連動して動きが悪くなります。
その状態で腰や背中をまっすぐ立てようとすると腹筋や背筋に不要な力がかかってしまいます。
腹筋や背筋を常に使用すると疲れてしまい引っ張られた背中は曲がり、丸まってしまう。
前傾姿勢になり、肩が前に巻いて、首も前に出て負担が多くなり血行不良からコリが発生します。
これが猫背から腰痛・肩こりになる本当の理由です。
私は指は曲がってないのに猫背、腰痛なのはなぜ?
という方はもしかしたら、「隠れ屈み指」で足に合わない靴を履いている時に足指を曲げて歩いている可能性があります。
たとえば大きすぎる・幅が広すぎる・紐を結んでいない、などゆるすぎる靴などが足に影響します。
”どうしたら足に合うに会えるの?という靴迷子の方は当店のパーソナルフィットをおすすめします。”
足指がキチンと伸びることで体の土台である足が安定し、運動や日々の生活で効率体を使えるようになります。
「1日3分 ゆびのば体操」をぜひ実践してみてくださいね。😊
ゆびのばソックスのお問い合わせやご注文が増えてきたので通販サイトを開設しました。 ご購入を検討のお客様は下記サイトをご利用下さい。 https://shoemaison.official.ec/
腰痛・ひざ痛などに効くゆびのば体操ミニセミナーを毎月開催中!
腰痛やひざ痛、外反母趾など下半身・足にお悩みの方へ「1日3分ゆびのば体操」を学べる45分のミニセミナーを毎月第3土曜に開催しております。
昨年開催したゆびのば体操・ゆびのばソックス開発の今井一彰先生のセミナーに参加出来なかった方やゆびのば体操のやり方をもう一度聞きたい。腰痛ひざ痛を軽くしたい。もっと軽快に歩きたい。という方にオススメです。
詳しくはこちらまで
0コメント